成人女性の9割にあると言われるセルライト。
太ももやお尻、二の腕など気になる部分の肉を少しつまんでみたときに脂肪がボコボコとした塊のように見えることはありませんか?
見た目が気になるセルライトをなくしたい!と思っている人の中には、セルライト潰しのためにエステに行こうかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
今回はセルライトとは何なのかを詳しく解説しながら、エステのセルライト潰しは効果があるの?エステに行かずに自分でセルライトを潰しても大丈夫?といった疑問にお答えしていきます。
最後まで記事を読む時間がない方に
現在、痩身エステサロン『Vitule ヴィトゥレ』では初回の方限定で通常価格から80%割引の体験コース3,300円(税込)をご案内しております。
セルライト対策のために痩身エステやキャビテーションを試してみたいという方は、ぜひこのお得なキャンペーンをご利用ください。
そもそもセルライトとは?
セルライトとは肥大した脂肪細胞と何らかの原因で代謝が悪くなり排出されなかった老廃物が一緒に凝り固まったもののことです。
太るというのは脂肪細胞が大きくなることです。
脂肪細胞が大きくなると細胞の周りの毛細血管が圧迫されて血流がとどこおってしまいます。
そしてその周りに老廃物や余分な水分など体内に不要な分泌物が蓄積します。
するとさらに血流やリンパの流れが阻害されて、ますます老廃物が脂肪細胞の中に溜まって膨張していくという悪循環に陥ってしまい、セルライトになっていきます。
初めのうちは脂肪を押したりすると分かる程度ですが、初期のセルライトをそのまましばらく放置してしまうと、ひと目見ただけでもわかるくらいデコボコの状態になってしまいます。
この後期の状態までセルライトが進行してしまうとセルフケアで落とすのはなかなか難しいです。
セルライトはできた原因によって、いくつかの種類に分けられます。
ほとんどの人は脂肪が多くなってセルライトができてしまう脂肪型、または老廃物や余分な水分が溜まってできてしまうむくみ型に分類されるでしょう。
セルライトができてしまう原因

先ほどセルライトはできた原因によって分類できると書きましたが、ここではセルライトができてしまう主な原因をいくつか説明していきます。
まずはセルライト全体の約50%と言われているのが脂肪型のセルライトです。
脂肪型の人は運動不足や食べすぎによる肥満が、セルライトができる大きな要因になっています。
運動不足の場合、脂肪が増えると同時に筋肉量が減ります。
筋肉には動かすとポンプのようにリンパ液や血液を流してくれる役割がありますが、その筋肉がなくなるので、リンパの流れや血行が悪くなります。
脂肪燃焼効率も下がって増えてしまった脂肪の周りに老廃物が溜まりやすくなり、セルライトとなっていきます。
また高カロリーな食事、糖質のとり過ぎなど体脂肪がつきやすい偏った食生活を送っているとセルライトができやすいです。
揚げ物などの油っぽいものや砂糖を大量に使用したお菓子など甘いものを多く食べる人は摂取したカロリーが適切にエネルギーに変換されず脂肪になってしまい、セルライトができやすくなります。
むくみ型のセルライトは冷え性やむくみがある人にできやすいセルライトです。
セルライトの30%ほどが、むくみ型だと言われています。
むくみや冷えはリンパの流れや血行が悪いと起こります。
このとき体は老廃物や余分な水分を体に溜め込みやすくなっています。
代謝が低下しているので脂肪が燃焼されにくくなり、脂肪細胞に水分や老廃物が蓄積してセルライトになります。
セルライトで悩んでいる人は脂肪型とむくみ型の両方に当てはまる場合も多いです。
他にもセルライトができる原因には、遺伝や体質で太りやすい、加齢による代謝の低下などがあります。
どの場合にしても血行が悪くなり体内の余分な水分や老廃物がうまく排出されない状態が続くと、それらが肥大化した脂肪細胞と結合してセルライトができてしまうのです。
セルライトは放置するとまずい
多くの女性が気にしているセルライトですが、実際にセルライトが増えるとどんなデメリットがあるのでしょう?
肩こりや腰痛の原因になる
セルライトのできやすい部分は、血流やリンパの流れが悪く、代謝が低下しています。
このような部分は筋肉量も少なくなっています。
セルライトがお尻にある人は、お尻の筋肉の働きが弱くなっているので、その分、腰への負担が増えて、知らずしらずの内に腰関節の動きが悪くなります。
すると腰の周りに脂肪やセルライトが増え、さらに腰周辺の血流が悪くなってしまいます。
その結果、腰周りの筋肉が弱くなって腰痛が引き起こされることになります。
また普段から腕の筋肉をあまり使わない人は腕や肩周りの筋肉量が減って、二の腕や肩の周りにセルライトができやすくなっています。
腰と同じようにセルライトが増えることで肩周辺の血流が悪化して、肩こりになることもあります。
セルライトがまたセルライトの原因になる
セルライトができやすい部位は普段の生活であまり動かさない太ももの裏やお尻、二の腕などです。
もともと血行のとどこおった箇所にできやすいセルライトですが、一度セルライトができると、その部分の血行はさらに悪くなってしまうので、冷えやむくみが出やすくなって、さらにセルライトができるという悪循環に陥ってしまいます。
見た目にもあまり良くない
初期の段階のセルライトをそのまま放っておくと、老廃物と混ざった状態で肥大化した脂肪細胞に表皮が押されてきます。
すると皮膚と脂肪細胞をつなぐコラーゲン繊維がひっぱられ、皮膚がみかんの皮のようにデコボコになってきます。
このような皮膚をつまんだりしなくも皮膚表面がデコボコになった状態は「オレンジピールスキン」と呼ばれています。
こうなってしまうと代謝の低下により酸素や栄養が不足してコラーゲン細胞も衰えて、皮膚表面のハリやツヤが失われていきます。
でもセルフで無理やり潰してはいけない
ネット上にはセルライトは潰したほうが良いという情報がよく載っていますが、自分でセルライトを潰すのはおすすめしません。
セルライトはただの脂肪ではなく、脂肪と老廃物とがしっかりと結びついてしまったものです。
力まかせにセルライトを潰しても痛いだけで、なくすことはできません。
むしろ無理にマッサージを行うと内出血を起こして、あざになってしまうこともあるので気をつけましょう。
セルライトを除去するメリット

落とすのが難しいセルライトですが、セルライトをなくすメリットは何でしょうか?
見た目がきれいになる
セルライトが解消されると、肌のデコボコがなくなるだけでなく、肌のハリやツヤもよみがえってきます。
セルライトのある部分は細胞の代謝が悪くなっている状態です。
セルライトがなくなるということは、血流が良くなっているということですので、新陳代謝も活発になり、つるつるとしたハリのある肌になっていきます。
血行促進で冷え性改善
何度もお伝えしているように、セルライトができている部分は血行やリンパの流れが悪くなっています。
太ももやお尻、ふくらはぎなどにセルライトがあると、血流が悪いせいで冷えを感じやすくなります。
積極的にセルライトのケアをすれば、血行が促進されて、老廃物を排出しやすい体質に変化していくので、同時に冷え性の症状も軽くなっていくでしょう。
むくみが取れてスッキリする
セルライトにはむくみ型セルライトがあると、最初の方で書きました。
むくみやすい体質の人は、老廃物や余分な水分が体内に留まりやすいのです。
ですが、逆にセルライトをなくすために代謝を上げることで、むくみも一緒に取れていきます。
太ももやふくらはぎなどにセルライトとむくみがなくなれば、スッキリとした美脚を目指せます。
セルライトの正しい除去方法
セルライトは放置しておくと、セルライトになった部分の代謝低下によってさらにセルライトが大きくなるという悪循環に陥り、肌表面がボコボコしてきて、どんどん目立つようになってしまいます。
セルライトが気になっているなら、早めの対策が大事です。
ボコボコのセルライトとスッキリお別れするにはどうすれば良いのか、セルライトを除去する正しい方法を確認していきましょう。
生活習慣
セルライトは代謝の低下によってうまく排出されなかった老廃物が脂肪細胞に結びつくことで生まれます。
できてしまったセルライトをなくすには、まず普段から代謝が上がる生活を送るようにしましょう。
規則正しい生活を心がけ、定期的に運動をして新陳代謝を良くしましょう。
セルライトの原因となる老廃物や余分な水分が体外に排出されやすくなります。
食習慣
脂質と糖質のとりすぎは肥満につながります。
肥満体質になると、どんどん脂肪細胞が大きくなり、皮膚と脂肪細胞をつないでいるコラーゲン繊維もひっぱられます。
すると、その分ボコボコも大きくなりセルライトが目立ちやすくなってしまいます。
脂質と糖質のとり過ぎに注意して栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
エステ
セルライトをなくしたいなら、痩身エステも活用してみましょう。
痩身エステにはセルライトへの効果が期待できるメニューがあります。
例えばキャビテーションという痩身メニューは脂肪細胞を溶かす作用があります。
ピンポイントで脂肪細胞に働きかけてくれるキャビテーションは、セルライトをなくしたい人におすすめです。
キャビテーションとは専用のマシンから出る超音波によって体内の脂肪細胞に直接アプローチして中性脂肪やセルライトを細胞ごと破壊する施術方法です。
キャビテーションマシンから出る超音波は体の深部まで届き、体内に気泡を発生させます。
そしてその気泡が弾けるエネルギーで脂肪細胞が破壊されます。
セルライトになってしまった脂肪細胞はキャビテーションの超音波によって破壊され、周りに蓄積された水分や老廃物と一緒に血中へと溶け出し、リンパ管や血管を通じて体外へ排出されやすい状態になります。
通常のダイエットでは脂肪細胞のサイズは小さくなりますが、脂肪細胞の数自体が減ることはありません。
しかし、キャビテーションは普通のダイエットでは減らせない脂肪細胞を破壊し、減らすことができます。
またキャビテーションの超音波は当てた部分の脂肪だけに作用するので、太ももやお尻などセルライトの気になる部位だけを集中的にケアするのにおすすめです。
痩身エステではキャビテーションの後にハンドマッサージなどを合わせて行うことが多いです。
キャビテーションでやわらかくなった脂肪細胞を老廃物とともに、マッサージで効率良く体外に排出させるためです。
痩身エステではセルライトを形成している脂肪と老廃物の両方にアプローチするので、しつこいセルライトにも効果が期待できます。
セルライトを除去するのが目的なら、キャビテーションの専用マシンとハンドマッサージの両方のメニューが揃った痩身エステサロンを選びましょう。
器具(自宅で)
セルライトを解消するために自分でマッサージをするときには、無理やりセルライトを潰すのは禁物です。
セルライト自体を潰すよりも、リンパの流れを良くして代謝を上げることを優先しましょう。
マッサージ専用ローラーなどを利用すれば、お尻や太ももの裏などの手が届きにくい部分も、隈なくマッサージできるようになります。
また自宅でマッサージをする場合は、摩擦による肌の負担を軽減させるために、クリームやオイルなども使いましょう。
肌の引き締めや保湿効果があるだけでなく、セルライトなど脂肪の燃焼効果を見込める成分が入ったものもあります。
まとめ
セルライトとは、肥大した脂肪細胞と代謝が悪くなり排出されなかった老廃物が一緒に凝り固まったもののことです。
お尻、太もも、腰、二の腕、お腹周りなど、脂肪がつきやすい部分にできやすいです。
セルライトは成人女性の90%にも及ぶと言われていますが、ほとんどの人は肥満による脂肪型とむくみや冷えによるむくみ型のセルライトに分類されるでしょう。
他にもセルライトができる原因には、遺伝や体質、加齢などがあります。
どの場合も血行が悪くなり体内の余分な水分や老廃物がうまく排出されない状態が続くので、セルライトができやすくなってしまうのです。
つまむとボコボコがわかる程度の初期のセルライトを放置していると、だんだんつままなくてもひと目でボコボコが分かるようになってきます。
これは、もともと血行の悪い部分にできたセルライトが、さらに代謝を低下させてどんどんセルライトが増えていくためです。
セルライトによって血の巡りが悪くなると、腰痛や肩こりの原因にもなります。
しかしセルライトをなくすことができれば、血流もリンパの流れも良く、代謝も活発な状態になります。
代謝が上がると、気になるボコボコが取り除かれるだけでなく、肌にツヤやハリが出たり、冷えやむくみが改善したりするなど、まさに良いことずくめです。
セルライトはただの脂肪ではなく、脂肪と老廃物とがしっかりと結びついてしまったものなので、力まかせにマッサージをするだけでは効果がありません。
セルライトをなくしたいなら、生活習慣の見直しから始めてみましょう。マッサージ用のローラーなどでリンパや血液の流れを良くするのも良いでしょう。
もっと効果的にセルライト除去をしたいなら痩身エステも利用してみましょう。
痩身エステではセルライトの部分にマッサージをする前に、キャビテーションなどの専用マシンで脂肪を溶かしてマッサージの効果を高めています。
キャビテーションは脂肪を老廃物と一緒に体外へ排出しやすい状態にしてくれるので、セルライトなど凝り固まってなかなか落ちない脂肪のケアには最適です。
セルライトを除去するのが目的なら、キャビテーションの専用マシンとハンドマッサージの両方を受けられる痩身エステサロンを選びましょう。
痩身エステサロン ヴィトゥレではセルライト除去の効果が高い最新のキャビテーションと、痩身についての豊富な知識と高い技術力を持ったエステティシャンによるハンドマッサージを組み合わせたコースもご用意しています。
セルライトをなくしたい方はぜひ一度カウンセリングと体験コースをお試しください。
- リバウンドしにくい
- 部分痩せができる
- 効果が目に見える